ボリュームシェーダー2008/07/29 20:40

XSIラウンチイベントに行ってきました。
ボリュームシェーダーはBA_Volumeを搭載したそうです。

ほか気になった点(曖昧な記憶)。

ノードにはコメントがつけられる。すばらしい。

ICEがつかえるのはパーティクルとデフォームのみ。エンベローブやチェインには使えないようです。

ICEで作ったノードの固まりは複数のバージョンを持たせることができる。バージョン管理も可能。直接NETVIEWにアップロードできるそうな。

ICEでつくったデフォーマをメニューに登録できる。


デモはVISTAで動いてたっぽい。

8月下旬にダウンロードで提供開始。

落ちたり、ちゃんと動かなかったり(笑)。
高速なマシンを使っていたせいか、どれもこれも機敏に動いてました。
そんな感じ。懇親会は人大杉。もちっと広くしてほしかった。

ICEトライアルキャンペーン続報2008/07/22 16:05

ということでINDYZ○NEさんに電話で聞いてみた。

Web上からなくなってるやん?>色々都合がありまして。

買えるん?>買ってください。メーカーと話はついとりますけん。

納期は?>一週間程でありんす。

7へのアップグレード大丈夫?>心配せんでええです。

保守なしやけど、別のマシンにライセンス移譲するのは大丈夫?>ちゃんとサポートさせて頂きまっせ。

(以上要約)
ということで安心して買って大丈夫みたい。
そのうち正式に発表になるんではないでしょうか。
明日には入金とFAXしたいと思います。…時間があれば…。

お、ラウンチの入証券とどいた。いってきます。

ICEトライアルキャンペーン2008/07/19 21:01

indyzoneでXSI FoundationからXSI Essentialに131,250円でアップグレードできるという情報がでていましたが、現在は削除されているようです。

http://indyzone.jp/catalog/product_info.php?products_id=5408

でもね、削除される前にカートに入れてたのです。そこから決済処理に進んでみる。

んで、注文できました=(σ・Д・)σ!!
税込み本体価格124,635円ですた。あり?
怪しそうだったので郵便振替にしてみたんですが、確認メールも届き、申し込みPDFを書きやがれゴラぁというメールもいただきました。
大丈夫みたい。来週頭に郵便局行ってきます。

XSI7発表2008/07/09 12:31

XSI7
http://www.softimage.jp/xsi/7/feature/index.html

いやーすばらしい。ICEすばらしい。
ずっと待っていた機能ですな。ボリュームシェーダも本物っぽいのが搭載されるみたいですし。
炎や水、煙はXSIがもっとも不得意としていたところでしたから、これでやっと完成したと言っても過言ではないかも。
また、スクリプトがノード形式になって更に開発が楽になりそうですし、暗号化までできる!プラグイン開発>販売とかありかも。
自作スクリプトを某所に提供しているんですが、契約でしか縛れず、ソースコードはむき出しという脆弱きわまりないものだったのでこれで少しはましになるかしらん。

ラウンチイベントには参加してみる予定。色々勉強させてもらおうと思います。

で、ファウンデーションなくなるのね。エッセンシャルを今のうちに買うか…。保守料は払いたくないぞ。

XSIメモ:AE_export(XSIのカメラとライトをアフターエフェクトに持っていく)2007/12/21 15:42

日々適当さんでやられていたAE_exportの使用法を参考に改変を加えてみました。
http://blog.goo.ne.jp/m4g/e/c62fe6a297772cd93d90ce5d1b16976e

内容的にはフレーム範囲をパスから取得していたものをシーングローバルから取得してシーン全体のカメラとライトの動きを取得するように改変(シーンの最初のパス範囲を参照するようで、範囲を狭く指定していたりすると他のパスで使えない)。
fov(視野角度)が固定で出力されていたのをフレームごとの値が出力されるように修正。(僕が間違えて構文を削除してしまった可能性もありますが(大)、fovのみ各フレームを参照していませんでした)

まぁ、改変といってもちょっと単語を入れ替えてるくらいで簡単なので必要な人はやってみては。
ちうかデフォルトで動かないスクリプトがネットビューにはいっぱいなような気が…。

ライトとカメラを出力してくれるのでAEのパーティクラーやらなんやらと連携がとれるように!ありがたい事です。ネットと先人の力は偉大だ。
とりあえずAEとの連携はこれで完璧?バッファー周りもべんきょうせんとなぁ。

XSIメモ:レンダーマップを頂点カラーに割り当てる2007/12/05 13:51

頂点カラー
リアルタイム表示で作業している時にもうちょっと表示が最終レンダリングに近ければいいのに…と思って作業してたんですが、それだったら頂点カラーに焼き付けてしまえばいいんでね?と思い立って実験。
やり方は機能紹介ビデオにもありますが、プロパティ>レンダーマップを割当、サンプリングを頂点のみに設定し、頂点カラーを新規でつくってマップ再生成。マテリアルのプロパティOpenGL表示を開き頂点カラー表示プロパティをさき程生成した頂点カラーに設定して、カメラディスプレイのディスプレイオプションの頂点カラーをRGBカラー表示に割当。
これでそれっぽく。とはいえ、光源処理をしたあとの状態だし、ちょっと重くなってるしとそんな便利なもんではないかな。