MODO:自転車リグ ― 2017/02/21 15:25
XSIからMODOへ自転車リグを移植しました。
肝はちゃんと変速する事、パラメータで挙動をコントロールすること。
自転車は自動車と違ってメカ部分がむき出しで駆動、変速している様がずっと見られている状態にあるので再現する重要度はかなり高く、きっちりやる必要があります。
基本的な変速メカはノードベースで現在のギヤ数などをパラメータで指定して必要な角度に自動で変形するようになっています。
一番めんどくさいのはチェーンの駆動で、これは変速するたびに形を変えるのでまぁめんどくさいです(二度言う)。
チェーンが走るパスをカーブで描きますが、これをモーフなどで表現するとパターン数が膨大になるのと後からの変更が大変になるので却下。
XSIではカーブを変形するのは基本的には出来なかったのですが、非破壊モデリングがあるのでポリゴンエッジからカーブを抽出、ポリゴン自体を変形させてカーブを変形するという技をつかっていましたが、MODOにはその機能はないようなので、カーブを描いてそれをトランスフォームデフォーマで変形させるという方法をとりました。トランスフォームデフォーマ自体をノードで変形、移動させています。
XSIの時はエクスプレッションで書いていたので時間がかかったのですがノードだと割とさくさく。
トランスフォームデフォーマでカーブを動かす際に、カーブそのものを動かすのはだめなようで破綻してしまいます。親子関係などもだめなので独立した状態にしておくといいです。トランスフォームデフォーマを動かす、親子関係をつくるなどしましょう。
また、トランスフォームデフォーマで動かすとカーブが内部的にねじれてしまうのでパスコンストレイントで割り当てたオブジェクトにはターゲットを用意してあげた方がよいです。
自転車の挙動はパラメータで調整可能。へたくそな乗り方、上手な乗り方も表現できます。演出しやすいリグである事が重要なのでXSIの時に使っていたパワーから速度を導く、といったことはやめました。速度やケイデンスは演出にそって決める方が簡単。 巻島ダンシングみたいなこともできます。 ということでまだまだ学習は続く。
自転車の挙動はパラメータで調整可能。へたくそな乗り方、上手な乗り方も表現できます。演出しやすいリグである事が重要なのでXSIの時に使っていたパワーから速度を導く、といったことはやめました。速度やケイデンスは演出にそって決める方が簡単。 巻島ダンシングみたいなこともできます。 ということでまだまだ学習は続く。
かわうそレーパン ― 2016/02/15 18:59
かわうその自転車屋さんジャージがかなり好評でありました。ということでレーパンも制作しました。
冬用長袖も作りました。長袖は既に募集も締め切り、こちらも好評を頂いたようです。
更にロボットガールズZというアニメの痛ジャージも作りました。ジャージばっか作ってますね。



かわうその自転車屋さんサイクルジャージ ― 2015/02/18 20:27
CG屋と言いながらジャージデザインばかり上げているブログでありますが、お陰様で商業サイクルジャージデザインデビューしました。
芳文社の”週刊漫画TIMES"にて連載中(現在休載中・3/27より再開)の、こやまけいこ著「かわうその自転車屋さん」のサイクルジャージをデザインしました。
可愛さ満点なのにガチな自転車漫画として好評を得ている漫画で、その主人公が経営する自転車屋兼カフェ”ストラーデ・ビアンケ”のショップジャージという設定です。
ワールドサイクル、JSPORTS STOREで予約販売中です。締め切りは3/1まで。
キャラクタージャージはほとんど男女兼用というのが常でしたがなんとか頼み込んでレディースも用意していただきました。
また、価格もサイクルジャージとしては破格の1万円となっています。予約のみの販売となっていますのでよければ是非。
最近のコメント