BD-1を軽量化2009/10/02 14:39

フィジーク アンタレス kcnc シートポスト sc bone
仔猫を拾ったり、東京シティサイクリングに参加したり、それなりにイベントがありつつも仕事でテンパって、なおかつ腱鞘炎ぽくなったり、BD-1を軽量化したりしました。

kcncのシートポストは定番ですね。ハンドルバーも同社のsc boneに交換。カーボンにしようかと悩んだんですが、カーボンだとバーエンドバーがつけられないそうなのでスカンジウムのこれに。

シートポストが300gの軽量化、ハンドルバーが100gの軽量化をしました。
阿佐ヶ谷のフレンド商会が3割引セールをやるというので行ってみたらfizikのANTARES、kiumレールバージョンが残っていたので思わず買ってしまいました。セラアナトミカから270gの軽量化。
サドルを換えたらモンベルのバッグがつかなくなったのでオーストリッチの小径車用サドルバッグに交換。これで105gの軽量化。
チェーンリングボルトもkcncに換えてみたりして、21g>8gに。

軽量化の効果ですが、違いはあんまり…(^ ^;。
それよりハンドルバーの幅が広くなった事による操舵感と、サドルバッグの低重心化による軽快感の向上がわかりやすかったです。
サドルが細身になったことで足の回りが良くなったような気もします。見た目がかっこ良くなったのが一番かな(^ ^)

問題点としてはシートポスト。ワンフィクションシートポストに比べるとサドルの前後位置の自由度が減るので調整に不安が残ります。以前よりは尻は強くなったと思うので大丈夫かなとも思うんですが、こればっかりは長距離を走ってみないとわかりませんね。
更に肉厚が極端に薄いので(怖い)イスの足用キャップのシートポストキャップが入らなくなりました。どうしよう…。

次はホイールかなぁ。タイヤ、チューブも換えれば一気に700gくらいいけそう…。


猫を拾いました。2009/10/02 17:04

既に猫を一匹飼っているのですが、二ヶ月程前にサイクリングから帰宅途中に仔猫二匹を相方が発見し、保護する事に。
鼻炎と目の炎症がひどく、更に自力で食事をとれないなどタイヘンでしたが、今では元気いっぱい走り回っています。
貰い手も見つかったのでさみしくなりますがまた幸せになるでしょう。

先住猫は心穏やかな日々に戻れるのをまだかまだかとまっています(^ ^;。

BD-1、ホイールを交換2009/10/23 20:47

BD-1で高尾山まで
高尾山に行ってきました。お土産は何故か信玄餅です。

友人がA-Class folexホイールを買ったと自慢してきて悔しい思いをしていたところ、貯めていた小銭貯金が満了したので思わず買ってしまいました。
とどいたものはwebで見かけるモノトーンの物ではなく、赤いワンポイントの入った物でした。マイナーアップしたのかな?
1395g(ベロプラグ込み)から1357g(リムテープ込み)と予定通り重量はほとんど変わらず、軽量化とはいきませんでした。
軽量化するならWH22の方がいいみたいですが、どういった物かよくわからなかったのと、ちょっとお高いので選択肢から外しました。
ならば走りはどうだと走ってみたんですが……違いがわかりません…(^ ^;。
一応、いつも走るコースで不利な条件が重なったにもかかわらず、わずかながらもタイムが縮んだので、少しは速くなっているようです。誤差かもしれません(汗)。
WH22の方が良かったんじゃないか…とか思わない事にします。

小さい事はどうでもいいのです。見た目がかっこ良くなったので良いのです。満足なのです。

他にkcncのライトホルダーを付けてライトをハブ位置にしました。ハンドル回りがすっきりしてなかなか気持ちよく。
ライトホルダーの重量も13g(切断して9g)なので他社のライトホルダーより超軽量でオススメです。