セラアナトミカ-SELLE AN-ATOMICA- ― 2009/04/15 20:48
総走行距離が800kmをやっとこ超えて来たのですが、サドルが痛すぎて耐えられなくなって来たのでセラアナトミカのサドルを購入しました。
穴あき皮サドルで、穴があることによってハンモックのようにお尻にフィットして痛くないのだとか。
…親不知を抜いたばかりで激しい運動ができずまだ乗れていません。
いいといいなぁ…。 とりあえずバッグループ付きなのでモンベルのフロントバッグが綺麗に収まるようになったのでまずは一安心。
純正サドル350gに対してセラアナトミカが450gなので100gの重量増。まぁ誤差かな。
パールイズミのパット入りパンツも買いました。緩いと股擦れします…。ぴったりはけば大丈夫。Lサイズを買ったんですがちょっと大きかったかも…。
あとスケスケなので恥ずかしいです(^ ^;。
穴あき皮サドルで、穴があることによってハンモックのようにお尻にフィットして痛くないのだとか。
…親不知を抜いたばかりで激しい運動ができずまだ乗れていません。
いいといいなぁ…。 とりあえずバッグループ付きなのでモンベルのフロントバッグが綺麗に収まるようになったのでまずは一安心。
純正サドル350gに対してセラアナトミカが450gなので100gの重量増。まぁ誤差かな。
パールイズミのパット入りパンツも買いました。緩いと股擦れします…。ぴったりはけば大丈夫。Lサイズを買ったんですがちょっと大きかったかも…。
あとスケスケなので恥ずかしいです(^ ^;。


XSIメモ:ライセンスが取得できない ― 2009/04/17 15:54
新しいマシンを購入したのでXSI6.02を再インストールしようとしたらライセンスサーバーがつながってないよとか言われてしまいました…。
インターネットにはつながってるはずなんですが。
ネットにつながずとも出来る方法ということで、以前取得していたライセンスキーを読み込ませたら起動できました。
別のマシンでやったときはライセンスサーバーからすぐに取得できたんだけどなぁ…。
Autodeskに変わってライセンスサーバー変わっちゃったとか(妄想です)?
まぁ無事に起動できてよかったです。ライセンスキーを無くさないようにしないとあぶないかも。
複数箇所に分けて保存しておこう。
インターネットにはつながってるはずなんですが。
ネットにつながずとも出来る方法ということで、以前取得していたライセンスキーを読み込ませたら起動できました。
別のマシンでやったときはライセンスサーバーからすぐに取得できたんだけどなぁ…。
Autodeskに変わってライセンスサーバー変わっちゃったとか(妄想です)?
まぁ無事に起動できてよかったです。ライセンスキーを無くさないようにしないとあぶないかも。
複数箇所に分けて保存しておこう。
bd-1の足回りをカスタム ― 2009/04/30 22:37
やっと最初の目標の総走行距離1000kmに達したので足回りを換えてみました。
まずペダルを軽量化。
三ヶ島(ミカシマ mks)のcompactペダルに交換。
BD-1の標準ペダルも軽量の部類に入るんですが、さらにコンパクト&軽量化。
260gから230gへと30gの軽量化に成功。誤差とか言うな(汗)。
交換ですがモンキースパナやアーレンキーでは歯が立たず、ペダルレンチも買いました。
専用工具だとあっさり。でも怪我するかもしれないので軍手装備推奨です。
使用感ですが、回りがよくなるかと期待していたんですが、乗り心地はあんまり変わらないかな…。
踏面が少し小さいのできちっと踏まないと不安定になるような感じがしないでもない。
まぁ、見た目が良くなったので良しという事にしておきたいです。
そしてタイヤもシュワルベのマラソンレーサーに交換。
ステルビオやコジャックなどのスリックタイヤの爽快感も捨てがたかったのですが、耐パンク性能とのバランスを考えてこれにしました。
標準のMAXXIS Birdyより転がりもよく、見た目もかっこいい! ギヤ1速分軽くなった感じがします。
タイヤ交換はちまたで言われてる程難しく感じなかったですが後輪のハブがフレームに収まらずにそれだけで30分も格闘してしまいました…。
自転車屋にはなれそうにもありません。
そして、BD-1ばかりに乗っていたら駐輪場に置いてあったママチャリを盗まれましたorz。
まずペダルを軽量化。
三ヶ島(ミカシマ mks)のcompactペダルに交換。
BD-1の標準ペダルも軽量の部類に入るんですが、さらにコンパクト&軽量化。
260gから230gへと30gの軽量化に成功。誤差とか言うな(汗)。
交換ですがモンキースパナやアーレンキーでは歯が立たず、ペダルレンチも買いました。
専用工具だとあっさり。でも怪我するかもしれないので軍手装備推奨です。
使用感ですが、回りがよくなるかと期待していたんですが、乗り心地はあんまり変わらないかな…。
踏面が少し小さいのできちっと踏まないと不安定になるような感じがしないでもない。
まぁ、見た目が良くなったので良しという事にしておきたいです。
そしてタイヤもシュワルベのマラソンレーサーに交換。
ステルビオやコジャックなどのスリックタイヤの爽快感も捨てがたかったのですが、耐パンク性能とのバランスを考えてこれにしました。
標準のMAXXIS Birdyより転がりもよく、見た目もかっこいい! ギヤ1速分軽くなった感じがします。
タイヤ交換はちまたで言われてる程難しく感じなかったですが後輪のハブがフレームに収まらずにそれだけで30分も格闘してしまいました…。
自転車屋にはなれそうにもありません。
そして、BD-1ばかりに乗っていたら駐輪場に置いてあったママチャリを盗まれましたorz。


最近のコメント